8月4日
テーマ:雅楽をもっと楽しもうⅡ
講 師:京都雅楽塾の講師による「雅楽 戯れ一座」
藤村正則先生、梅只聖子先生、中野陽子先生
本日の午前の一般授業は 京都雅楽塾の講師陣から成る「雅楽 戯れ一座」による講演でした。
雅楽は世界最古のオーケストラである。雅楽とは大自然が音楽になったものである。
と言う、藤村先生の名言を聞き、春夏秋冬の音を教えていただき、そして京都シニア大学の学生が口ずさむ黒田節と藤村先生の篳篥によるコラボを聞いて、なんて素晴らしいのでしょう!と感激しました。また、「雅楽 戯れ一座」のオリジナル「海のオルゴール」や蛍の光を聞いて、またまた感動してしまい、楽しくて心に残る午前の授業となりました。
次回予告:8月18日
テーマ:京都の秋を楽しもう―重陽、観月、秋祭、時代祭など―
講 師:株式会社らくたび 代表取締役
若村 亮 先生