京都の地に開校して49年、生涯の友と出会う永遠の学び舎
京都シニア大学へ ようこそ!
★当校の学生の皆様へ★
京都シニア大学 創立50周年記念事業 アイデア募集のお知らせ
標記につきましては、来年(4月)に迎える当校の創立50周年に際して、学生の皆様と共にアイデアを出し合い、有形のもの、無形のものに拘らず、後に残ってゆくものを作りたい(行ないたい)と考えております。
つきましては、まずは皆様から自由にアイデアを募るところからスタートしたいと思います。
いただいたアイデアは、学校内で共有し、会議等で検討を重ねて、私達にとって最も有意義なものを実現可能な形で作り上げたいと思っております。
既成の概念にとらわれず、下記URLの入力欄にてご提案いただけましたら誠に幸いです。
皆様からのアイデアをお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
2022年5月26日
理事長 熊谷 篤
※ご提案は、下記のURLをクリックし、入力フォームにてお願いいたします。
https://forms.gle/G2XGiUZpVsGgPFFk8
※応募締切日 : 2022年6月30日(木)
京都シニア大学 入学式
2022年度 京都シニア大学の入学式が挙行されました。
新入学生(52期生)20名、大学院に進学された(48期生)19名の入学式です。
入学式の後は井上学長による入学式記念講演がありました。
「平安京」と言う名称―市民が名付けた都―
平安京と言う名前には安らかな都になってほしい、と言う市民の願いがあったのですね。疫病が流行した時のお話や、友禅流しが行われていた当時の鴨川のお話等、興味深いお話をお聞きする事ができました。
次回予告:4月21日
テーマ: 春を彩る花名所の社寺めぐり
ー牡丹・藤・躑躅・杜若・花菖蒲・紫陽花―
講師:株式会社らくたび 代表取締役
若村 亮 先生
卒業証書授与式48期(20名)44期(4名)
名作映画観賞会「ゼロの焦点」
本日は卒業証書授与式がとり行われました。48期(17名)44期(3名)に井上学長より賞状が手渡されました。
井上学長は祝辞の中で、まなぶ(学ぶ)=まねぶ→まねをする→自分の知識として行き自分を高める。と言ったお話を。また熊谷理事長は「一人で見る夢はただの夢、皆で見る夢は現実になる」と言うジョンレノンの言葉を紹介して下さいました。
卒業証書授与式の後は名作映画観賞会が開催され、「ゼロの焦点」が上映されました。60年以上も前のモノクロの映画がとても新鮮に目に映りました。
次回予告:4月14日
入学式
テーマ: 入学式記念講演
「平安京」という名称ー市民が名付けた都―
講師:京都シニア大学学長
京都歴史資料館 館長
井上 満郎 先生
2月3日授業終了後に、第一回防災委員会が京都新聞社ビルにて開催されました。京都新聞社ビルの担当者を交えて約1時間半、京都新聞社ビル文化ホールと南館9階の、非常口と避難経路の確認作業を行いました。南館では、隣り合う避難経路の回り階段も確認しました。
新入生歓迎 Welcome Campaign(ウェルカム キャンペーン)
2022年度新入生歓迎 Welcome Campaign (ウェルカム キャンペーン)が始まりました!!
当校では2022年度の新入生を募集しています。
正式なご入学は4月からとなりますが、1月以降にご入学手続きを済ませていただいた方は、3月までの授業を無料で受講していただけます!
つまり、早くご入学いただいたほうがお得!!
早ければ早いほどお得!
是非この機会をお見逃しなく!
まずはオープンキャンパス(体験授業)にお越し下さい。
詳しくは下記までお問い合わせください。
連絡お待ちしております!!
Eメール :info@kyoto-senior.jp
ホームページ :http://www.kyoto-senior.net
電話:075-256-5810 受付時間:9:00~17:00
(土・日・祝日・12月24日(金)~1月7日(金)は休みです)
学生各位
事務局の年末年始休業について
京都シニア大学
事務局
下記の通りご案内申し上げます。よろしくお願いいたします。
記
・事務局年末年始休業日
令和3年12月24日(金) ~ 令和4年1月7日(金)
以上
待ちに待った文化祭!
本日15日は待ちに待った文化祭です!
書道部、絵画部、史跡探訪部、ウェルネス部、どの部もみんな工夫を凝らした展示で、皆様のお越しをお待ちしています。
10月15,16日は文化祭!!
本日は文化祭の準備の日。
朝から学生さん達が自分たちの学部の展示に大わらわ。
書道部は掛軸を並べて一幅、二幅・・・次のはどんなだろう。(ワクワク)
ウェルネス部は・・えええっ!そんな素敵なアイデアが用意されているの?!
史跡探訪部は難読地名がクイズに!いい成績をおさめると、良い事があるみたい!
絵画部はあれ?この下に小さく描かれた顔は皆さんの・・楽しませるアイデアがいっぱい!明日が待ちきれません。ワクワクが止まらない!!
入場無料!待ちに待った2年ぶりの開催!
史跡探訪部・絵画部・書道部・ウェルネス部の展示を見に来てください。
場所:京都教育文化センター 1階
京阪電車「神宮丸太町駅」5番出口より東へ徒歩5分
*新型コロナウィルス感染の予防に備え展示開催を行なっております。
京都シニア大学文化祭
10月15日,16日は 京都シニア大学の文化祭です!
入場無料!待ちに待った2年ぶりの開催!
史跡探訪部・絵画部・書道部・ウェルネス部の展示を見に来てください。
場所:京都教育文化センター 1階
京阪電車「神宮丸太町駅」5番出口より東へ徒歩5分
*新型コロナウィルス感染の予防に備え展示開催を行なっております。
休学中の学生の皆さまへ
平素より皆さまには学校活動にご協力下さり、誠にありがとうございます。
また長期にわたる緊急事態宣言の中、皆さまには活動の自粛など様々なご辛抱、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
学習の意欲をお持ちいただきながら、コロナ感染拡大をご心配下さりお休みいただいておりますことを、感謝と同時に大変心苦しく感じております。
今回の緊急事態宣言下においては、学生代表(理事)の皆さまのご意見等をお伺いしました中で検討し、感染拡大防止を十分に配慮した上で、授業を実施することといたしました。活動を途切らせることよりも、繋いで行くことを選択いたしました。
皆さまがお休みいただいている間は、出席の人数が減り多少寂しくなっておりますが、出席されている学生さんが教室内をより一層盛り上げて下さっており、未来へと繋いでいただいております。
皆さまがご出席される時まで、楽しく明るい教室を守って下さっています。
毎週の学校の様子は、このホームページと、学校のフェイスブックページ https://www.facebook.com/kyoto.senior にて紹介、報告しております。折々にご覧いただけましたら誠に幸いです。
皆さまには、不安で窮屈な日々を過ごされていらっしゃることとお察しいたしますが、楽しい教室を楽しみに、ご出席下さる日をお待ちいただきたいと存じます。
何よりも安全第一に、健やかにお過ごしいただくことを祈念いたしております。
また皆さまと一緒に、新時代のシニア大学を作り上げてゆきましょう。
再会の日を楽しみにしております。
2021年9月22日
京都シニア大学
理事長 熊谷 篤
リサイクルドラム
先日の「8月5日はファミリーデイ!」に参加された小学生の方が、マエストロ足立先生の授業に触発されて、こんなリサイクル楽器を作られました!使用済みのお菓子やお茶の缶を再利用して、こんなに素敵なドラムセットを披露して下さいました。現在置かれている地球環境の事を考えると、こうやって一人一人がたとえ小さい事でも、考えてとりくんでいく姿勢が大切なのだと感心させられました。
学生の皆さまへ
8月19日以降も当校の授業は予定通り実施いたします。
京都府において、8月20日から緊急事態宣言が発出されることが
当校では、
8月20日以降も引き続き授業を実施することにいたしました。
授業の実施に際しては、
・
・また、検温の実施やマスクの着用、消毒液の用意等、学生の皆様
・教室の換気、飛沫対策(アクリルボードの設置)、
学生の皆様におかれましては、
ただし、今後も状況は変わる可能性がございます。
今後も、
2021年8月18日
事務局
学生の皆さまへ
京都府における、緊急事態宣言の発出が見送られましたので、
8月19日以降も当校の授業は予定通り実施いたします。
ただし、今後も不測の事態となる可能性がありますので、
その際にはあらためて判断の上、お知らせ申し上げます。
今後も、当ホームページでのお知らせにご注意をお願いいたします。
2021年8月12日
事務局
2021年度 第1回 文化祭実行委員会
本日、10月15日(金)、16日(土)に行われる文化祭の第1回実行委員会が、京都教育文化センターで開催されました。役員やスタッフ、11名が集まって、文化祭が行われるための様々な事を協議しました。
“おもしろ!ビックリ!音楽”の世界
・8月5日(木)の午前の授業(一般教養講座)は、リサイクル楽器制作・演奏家のマエストロ足立先生をお迎えして、ザッツエンターテイメントの世界を繰り広げていただきます!
・身近な廃物を使ってリサイクル楽器を手作りして、演奏までこなすマエストロ足立先生。
・この写真は一例になりますが、マエストロ足立先生が古いタンバリンの枠を使って作った楽器「浮くレレ」、そして見かけはじょうろだけど・・・トランペットそっくりの音が出る「じょらんペット」!
・地球環境に配慮しながら、楽しいエンターテイメントを繰り広げられている、
先生の授業を、お孫さんやお友達とご一緒に楽しんでみませんか?
この日はファミリーデイとして、学生の皆様のご家族、お友達もご参加いただけるようにいたします。
※在校生のご家族ご友人が対象の企画です。
日時 2021年8月5日(木)午前10時開始
場所 京都新聞社本社ビル7階文化ホール(京都市中京区夷川上る東側 1階、
地下鉄丸太町駅7番出口横に入口エレベーターがございます。)
追加代金 無料
事前予約 要(申込書をご利用下さい)
設定人員40名様(先着順)*在校生除く
申込み期限 7月29日(木)中 お問い合わせは
京都シニア大学 事務局
※今回お申込みの皆様(参加者)は、当日午後 Tel075-256-5810
(13:00~15:00)の史跡探訪部の授業にも Email info@kyoto-senior.jp
ご参加いただけます。
7月2日に合同役員会が、京都教育文化センターにて開催されました。
理事、各種選択科目代表者、先日の選挙で選出された評議員、の皆様にお集まりいただき、役員の役割や、学校の運営状況、8月5日の授業の実施等について話し合われました。
かねてより告知いたしておりました、評議員選挙が本日開催されました。
各期の代表と代表代行、合計16名が選出されました。
下記の通りご案内申し上げます。下記に該当する学生の皆様は、ご出席の程よろしくお願いいたします。
記
・日時:2021年7月2日(金) 13:30~15:30
・場所:京都教育文化センター1階 101号室
(京都市左京区聖護院川原町4-13・京大病院南側)
・出席者
①理事
②評議員(もしくは評議員代行)
③各選択科目代表者
・議題:2021年度の学校活動について等
※御欠席の場合、評議員代行が出席する場合は事務局までお知らせ願います。
電話:075-256-5810
「5月27日のウェルネス部」
必聴!認知症予防のヘッドトリートメント(セルフケア)!!
5月27日、当校初登壇の大豊身江子先生が神戸から来て下さいました。
認知症予防のためのアロマヘッドトリートメントを教えていただき、皆さん喜んで実習しておられました。こんなに気持ちよくて、それで認知症予防ができるなんてすごいですね!
緊急事態期間が延長されましたが、先日のお知らせどおり、13日以降は授業を実施いたします。変更がありましたら、随時更新いたしますので、確認の程をよろしくお願いいたします。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2021,5,12
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、本日5月6日の授業は休講となりました。生徒の皆様にはハガキにて全員にお知らせをし、京都新聞社ビルの入り口に張り紙をし、万が一を考えて9時半頃から10時20分くらいまで、入り口脇で待機しました。
この件でご協力下さった、生徒様お一人お一人に感謝いたします。ご協力まことにありがとうございました。
<重要> 学生の皆様へ・休講のお知らせ
京都府における緊急事態宣言発出、新型コロナウィルス感染拡大の予防を考慮いたしまして、5月6日(木)に予定をしておりました授業は、午前、午後とも休講とさせていただきます。(5月6日のみを休講といたします。)
次回の授業日は、下記の通り5月13日(木)とし、午前、午後とも授業計画表の内容で実施いたします。ただし、まだまだ先が見えない中、状況は変わる場合がございます。
今後の変更がある場合のみ、あらためて郵便や当校ホームページにてお知らせいたします。
<次回登校日>
日程:2021年5月13日(木)
時間:午前10時開始
場所:京都新聞社ビル7階文化ホール
※5月6日の代替授業日は8月5日(木)を予定しています。
皆様と元気な笑顔でお目にかかれることを、心から楽しみにしております。くれぐれもご自愛ください。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
京都シニア大学 理事長 熊谷 篤 (2021年4月29日)
2021年度の入学式が本日4月8日に行われました。久しぶりの友達との再会を皆さん喜んでおられました。手を振りあい、声を掛けあい、笑顔で、本当に楽しそうでした。見ていた私達も胸が熱くなる思いがしました。
入学式の後、井上学長の講義「京都の歴史を考える」がありました。
オープンキャンパスは4月15日から始まります。
4月8日から、終日皆さまご一緒に!!
4月8日より新学期をスタートいたします。昨年7月より約半年の間、皆さまにご協力いただき在校生二分割(A班、B班)での変則授業を行なって参りましたが、今回からそれを廃止し、4月からは午前、午後とも学生の皆さま全員で受講していただくことといたします。
(午前、午後とも教室は、引き続き同じ場所をご使用いただきます。)
全員受講(午前の授業)の復活に際しましては、教室をお借りしている京都新聞社ビル様とも十分に検討を重ね、引き続きコロナ感染対策に配慮した座席、演台等の配置をし、十分に注意をして実施をして参りたいと思います。また学生の皆さまには、感染防止の基本行動(体調報告、マスクの着用、手指の消毒、エレベーター5名乗車、教室出入口の指定など)の励行について、ご協力を引き続きお願いいたします。
皆様と元気な笑顔でお会いできることを、心から楽しみにしております。
本科 大学院
新入学生(46期、47期、50期、51期)の皆さま
2020年度、2021年度 入学式のご案内
新年度は、当校本科、大学院へのご入学、誠におめでとうございます。
2021年度新学期が4月8日(木)よりスタートいたします。つきましては、下記の通り入学式をとり行ないたいと存じます。
ご出席下さいますようよろしくお願いいたします。
今回は、昨年入学式を実施出来なかった2020年度の新入生(46期、50期)の皆様も対象にいたします。
1.日 時 2021年4月8日(木)午前10時より
2.場 所 京都新聞社ビル7階 文化ホール
3.スケジュール
9:50~ 9:55 集合(新入学生は会場の指定の座席に着席)
10:00~10:30 入学式式典
10:30~11:45 記念講演(京都シニア大学 学長 井上満郎先生)
11:45~12:00 新入学生記念写真撮影
※記念講演終了後、記念写真の撮影がございますので、そのまま会場にお残りいただきますようお願いいたします。
※当日は、午後の授業(選択科目)はございません。
京都府における緊急事態宣言が本日解除されました。
当校におきましては、これを受け、コロナ感染に関する状況が今後悪化せず、現在の傾向が続くようであれば、4月の新学期(新年度)より授業を再開させていただきたいと準備を進めております。
再開にあたって、現時点での予定としては、
4月8日(木)を開始日(入学式)とし、2020年度に行なっていた午前授業の二分割制(A班、B班)は廃止いたします(皆様ご一緒に受講)。
※予定は状況により変更となる場合がございます。
正式に決定いたしましたら、郵便及び当ホームページでお知らせいたしますので、ご注意をお願いいたします。
皆様と元気な笑顔で再会出来ますことを、心から楽しみにしております。
ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
2021年3月1日
京都シニア大学 理事長 熊谷 篤
2021年3月9日(火)~3月14日(日)
京都三条「Gallery吉祥堂」におきまして、当校絵画部によります。
「第27回シニアペインターズクラブ展」が開催されます。
絵画部部員の力作約40点が展示されます。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、本日1月14日の授業は休講となりました。生徒の皆様にはハガキにて全員にお知らせをし、京都新聞社ビルの入り口に張り紙をし、万が一を考えて9時半頃から10時20分くらいまで、入り口脇で待機しました。ひょっとして、ご存じない生徒様がお見えになるかと思いましたが、結果としてどなたもお越しにはなりませんでした。きっと皆様、学校からの連絡事項を気にかけていて下さったのだと思い、生徒様方全員の意識の高さに感服いたしました。
この件でご協力下さった、生徒様お一人お一人に感謝いたします。ご協力まことにありがとうございました。
当校の授業でおなじみの、株式会社らくたび・若村亮先生が、
下記のテレビ番組に出演されます。お見逃しなく!
<ミヤコが京都にやって来た! / 主演・佐々木蔵之介>
🔹公式ホームページ https://www.asahi.co.jp/miyakyo/
ABC朝日放送テレビ(関西地区)初回は令和3年1月10日(日)の深夜0時25分より
らくたび・若村亮先生 全6話のうち4話に出演!
秋から冬へ、季節が移る風光明媚な古都「京都」を舞台として、
父と娘の心温まる人情ドラマがスタートします。
毎回、ドラマの最後の最後まで、じっくりとご覧ください!
全6話のうち4話くらいで、若村先生が着物姿で主演されるかも!
関西にお住まいの皆さま、初回は1月10日(日)の夜です!
テレビ神奈川でも、1月12日(火)の夜11時スタート!
🔹公式ホームページ https://www.asahi.co.jp/miyakyo/
<ミヤコが京都にやって来た! / 主演・佐々木蔵之介>
新型コロナウィルス感染拡大の現状を考慮いたしまして、
2021年1月14日(木)に予定をしておりました4学期の授業の開始は延期し、
当面の間、全日休講とさせていただきます。
1月14日(木)以降、再開日まで午前、午後とも授業はございませんので
ご注意をお願いいたします。
授業の再開日は、あらためてご案内申し上げます。
今後も郵便や当校ホームページでのお知らせにご注意をお願いいたします。
お預かりいたしました4学期分の授業料につきましては、
基本的に授業再開後の分に全額を充当させていただきたいと存じます。
皆様と元気な笑顔で再会出来ますことを、心から楽しみにしております。
新年早々このようなお知らせになり恐縮でございます。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、
ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
京都シニア大学 理事長 熊谷 篤
京都府立大学教授、東あかね先生による、本日のウェルネス部の授業風景です。
みかんが、こんなに体にいいなんてビックリ!毎日食べようと思いました。お友達や、皆にも教えてあげなくては。
京都府立大学教授、東あかね先生、京都府立大学特任教授、上田純一先生による授業風景です。
2020年度3学期(10月~12月)より、当校選択科目、ウェルネス部は京都新聞社、文化ホールまたは、京都新聞社南館、904号室で行われています。その授業風景です。
【ウェルネス部】
このコロナ禍により、2020年度3学期(10月~12月)より、当校選択科目、絵画部・書道部は会場を京都教育文化センターに移り、授業を行っております。その授業風景です。
【絵画部】
【書道部】
現在は午前、午後とも在校生二分割での隔週受講となっておりますが、ウィルス感染防止対策として密を避ける広さ、換気設備を持った教室の確保が可能となりましたので、午後の選択科目のみではありますが、3学期(10月8日)からA班、B班とも皆様ご一緒での毎回の受講となります。
※午前の一般教養講座は引き続き、A班、B班での二分割の受講となります。
それに伴い、10月8日より一部の選択科目の教室が変更となります。
・書道部:京都教育文化センター内教室(主に302号室)
・絵画部:京都教育文化センター内教室(主に202号室)
・史跡探訪部:京都新聞社ビル7階文化ホール(歴史講座)及び、史跡探訪での受講
・ウェルネス部:京都新聞社ビル7階文化ホール、又は同ビル南館9階904号室
※午前の一般教養講座は京都新聞社ビル7階文化ホール
今後も、ウィルス感染防止、学生の皆様の安心安全を第一に考えて、学習活動上の不便を出来る限り解消して参りたいと考えています。 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
京都シニア大学
参考 京都教育文化センターの所在地 京都市左京区聖護院河原町4-13
電話075-771-4221
<交通のご案内>
市バス「烏丸丸太町」から
・65、93、204号をご利用の場合 「丸太町京阪前」にて下車
・202号をご利用の場合のみ、 202号専用の「熊野神社前」での下車 が最寄り(ビル前)で便利です。
京阪電車「神宮丸太町」駅から
・5番出口より徒歩にて3~5分
阪急電車をご利用の場合
・「京都河原町」駅から京阪電車に「祇園四条」駅で乗り換え「神宮丸太町」駅へ
JR京都駅から
・奈良線にて「東福寺」駅へ、又は京都駅・七条駅ループバスにて「七条」駅へ 京阪電車にて「神宮丸太町」駅へ
京都シニア大学では、2021年度新入学生(51期生)募集の一環として、オープンキャンパスを計画しています。
現在は新型コロナウィルス感染状況を考慮して、授業は休講中ですが、再開の準備と並行して、オープンキャンパスのご案内を行なっております。
興味をお持ちいただけましたら、まずはお問い合わせフォーム、Eメール、お電話等にてお問い合わせ願います。
「今、何かを始めてみたい!」、「楽しい学生生活を送ってみたい!」など、さらに豊かな人生を歩むお役に立てればと考えております。
オープンキャンパスは参加費は無料!当校は、随時入学可能ですので、この機会に、ぜひお気軽にご参加ください。
※オープンキャンパスへのご参加は、事前にお申し込みが必要となります。
☆オープンキャンパスにご参加になり、入学をお決めいただいた方には、特典としまし
てお申込み月の授業を無料で受講していただけます。
オープンキャンパスでは10:00~12:00の一般教養講座と13:00~15:00の選択科目を受講していただきますが、午前の一般教養講座のみのオープンキャンパス参加も可能です!
※午後の選択科目のみのオープンキャンパス参加はお受けすることが出来ません。
学校説明会も実施中!詳しくは事務局までお問い合わせください。
・対象者:55歳以上の方(京都府在住の方以外でもご入学していただけます)
・開催日:現在計画中。まずはお問い合わせ願います。
・集合時間:9:20(終了予定時間15:00)
・集合場所:京都新聞社本社ビル 7階文化ホール
京都市中京区烏丸通夷川上ル東側(地下鉄丸太町駅7番出口)
アクセス → http://www.kyoto-senior.net/学校概要-アクセス/
※詳しくはこちらをご覧ください↓。
京都シニア大学 一日無料体験入学
・ご予約方法:受講希望日の前日までにお電話、Eメール、お問い合わせフォームで必ずお申し込みください。
お申込みの際は、「オープンキャンパス申込み」とお伝えください。
京都シニア大学 事務局
電話番号 075-256-5810
FAX番号 075-256-5910
Email info@kyoto-senior.jp
営業時間 9:00~17:00
休業日 土曜日、日曜日、祝日
-2021年度入学申し込み随時受付中!-
(1)入学申し込み受付期間
随時、学期の途中でも、いつでもすぐにご入学いただけます。
(2)入学資格
55歳以上の方
(3)入学金
10,000円
(4)授業料
※1学期(3ヶ月)分23,000円となりま
※授業料の納入は銀行口座からの自動引き落としとなります。
何かご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
・お問い合わせ先:京都シニア大学 事務局
電話番号 075-256-5810
FAX番号 075-256-5910
Email メールお問い合わせはこちら
営業時間 9:00~17:00
休業日 土曜日、日曜日、祝日