京都の地に開校して47年、生涯の友と出会う永遠の学び舎
京都シニア大学へ ようこそ!
新型コロナウィルス感染拡大の現状を考慮いたしまして、
2021年1月14日(木)に予定をしておりました4学期の授業の開始は延期し、
当面の間、全日休講とさせていただきます。
1月14日(木)以降、再開日まで午前、午後とも授業はございませんので
ご注意をお願いいたします。
授業の再開日は、あらためてご案内申し上げます。
今後も郵便や当校ホームページでのお知らせにご注意をお願いいたします。
お預かりいたしました4学期分の授業料につきましては、
基本的に授業再開後の分に全額を充当させていただきたいと存じます。
皆様と元気な笑顔で再会出来ますことを、心から楽しみにしております。
新年早々このようなお知らせになり恐縮でございます。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、
ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
京都シニア大学 理事長 熊谷 篤
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、本日1月14日の授業は休講となりました。生徒の皆様にはハガキにて全員にお知らせをし、京都新聞社ビルの入り口に張り紙をし、万が一を考えて9時半頃から10時20分くらいまで、入り口脇で待機しました。ひょっとして、ご存じない生徒様がお見えになるかと思いましたが、結果としてどなたもお越しにはなりませんでした。きっと皆様、学校からの連絡事項を気にかけていて下さったのだと思い、生徒様方全員の意識の高さに感服いたしました。
この件でご協力下さった、生徒様お一人お一人に感謝いたします。ご協力まことにありがとうございました。
当校の授業でおなじみの、株式会社らくたび・若村亮先生が、
下記のテレビ番組に出演されます。お見逃しなく!
<ミヤコが京都にやって来た! / 主演・佐々木蔵之介>
🔹公式ホームページ https://www.asahi.co.jp/miyakyo/
ABC朝日放送テレビ(関西地区)初回は令和3年1月10日(日)の深夜0時25分より
らくたび・若村亮先生 全6話のうち4話に出演!
秋から冬へ、季節が移る風光明媚な古都「京都」を舞台として、
父と娘の心温まる人情ドラマがスタートします。
毎回、ドラマの最後の最後まで、じっくりとご覧ください!
全6話のうち4話くらいで、若村先生が着物姿で主演されるかも!
関西にお住まいの皆さま、初回は1月10日(日)の夜です!
テレビ神奈川でも、1月12日(火)の夜11時スタート!
🔹公式ホームページ https://www.asahi.co.jp/miyakyo/
<ミヤコが京都にやって来た! / 主演・佐々木蔵之介>
京都シニア大学・京都シニア大学事務局は
下記の通り年末年始休業を頂戴させていただきます。
2020年12月28日(月)~2021年1月6日(水)
※毎週土曜日・日曜日・祭日は通常の休業日です。
※年末年始休業期間中の授業はお休みとなります。
期間中に頂いたご質問、お問い合わせなどのご返信・ご回答につきましては、
2021年1月7日(木)より順次ご対応させていただきます。
お休みの期間中、ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承の程宜しくお願い致します。
本年度中のご愛顧に心よりお礼申し上げますと共に、明くる年も変わらぬお引き立てのほど、宜しくお願い申し上げます。
京都シニア大学では新型コロナウイルス感染予防のため
・オープンキャンパス(無料体験入学)
・2020年度新入生の受付・入学
につきましては現在中止とさせて頂いております。
新入生の受付などの再開時期につきましては、現在未定となっております。
今後再開時期などが決定しましたら、ホームページでもお知らせいたします。
宜しくお願い致します。
京都府立大学教授、東あかね先生による、本日のウェルネス部の授業風景です。
みかんが、こんなに体にいいなんてビックリ!毎日食べようと思いました。お友達や、皆にも教えてあげなくては。
京都府立大学教授、東あかね先生、京都府立大学特任教授、上田純一先生による授業風景です。
2020年度3学期(10月~12月)より、当校選択科目、ウェルネス部は京都新聞社、文化ホールまたは、京都新聞社南館、904号室で行われています。その授業風景です。
【ウェルネス部】
このコロナ禍により、2020年度3学期(10月~12月)より、当校選択科目、絵画部・書道部は会場を京都教育文化センターに移り、授業を行っております。その授業風景です。
【絵画部】
【書道部】
現在は午前、午後とも在校生二分割での隔週受講となっておりますが、ウィルス感染防止対策として密を避ける広さ、換気設備を持った教室の確保が可能となりましたので、午後の選択科目のみではありますが、3学期(10月8日)からA班、B班とも皆様ご一緒での毎回の受講となります。
※午前の一般教養講座は引き続き、A班、B班での二分割の受講となります。
それに伴い、10月8日より一部の選択科目の教室が変更となります。
・書道部:京都教育文化センター内教室(主に302号室)
・絵画部:京都教育文化センター内教室(主に202号室)
・史跡探訪部:京都新聞社ビル7階文化ホール(歴史講座)及び、史跡探訪での受講
・ウェルネス部:京都新聞社ビル7階文化ホール、又は同ビル南館9階904号室
※午前の一般教養講座は京都新聞社ビル7階文化ホール
今後も、ウィルス感染防止、学生の皆様の安心安全を第一に考えて、学習活動上の不便を出来る限り解消して参りたいと考えています。 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
京都シニア大学
参考 京都教育文化センターの所在地 京都市左京区聖護院河原町4-13
電話075-771-4221
<交通のご案内>
市バス「烏丸丸太町」から
・65、93、204号をご利用の場合 「丸太町京阪前」にて下車
・202号をご利用の場合のみ、 202号専用の「熊野神社前」での下車 が最寄り(ビル前)で便利です。
京阪電車「神宮丸太町」駅から
・5番出口より徒歩にて3~5分
阪急電車をご利用の場合
・「京都河原町」駅から京阪電車に「祇園四条」駅で乗り換え「神宮丸太町」駅へ
JR京都駅から
・奈良線にて「東福寺」駅へ、又は京都駅・七条駅ループバスにて「七条」駅へ 京阪電車にて「神宮丸太町」駅へ
(2020年6月22日追記)
新型コロナウイルス感染予防対策として会場内ソーシャルディスタンス確保により、学生数が定員となりましたので、当面の間、オープンキャンパスは中止とさせていただきます。
誠に申し訳ございません。
京都シニア大学では、2020年度新入学生(50期生)募集の一環として、オープンキャンパスを開催します。
「今、何かを始めてみたい!」、「楽しい学生生活を送ってみたい!」など、さらに豊かな人生を歩むお役に立てればと考えております。
オープンキャンパスは参加費は無料!当校は、随時入学可能ですので、この機会に、ぜひお気軽にご参加ください。
※オープンキャンパスへのご参加は、事前にお申し込みが必要となります。
☆オープンキャンパスにご参加になり、入学をお決めいただいた方には、特典としまし
てお申込み月の授業を無料で受講していただけます。
オープンキャンパスでは10:00~12:00の一般教養講座と13:00~15:00の選択科目を受講していただきますが、午前の一般教養講座のみのオープンキャンパス参加も可能です!
※午後の選択科目のみのオープンキャンパス参加はお受けすることが出来ません。
学校説明も実施中!詳しくは事務局までお問い合わせください。
・対象者:55歳以上の方(京都府在住の方以外でもご入学していただけます)
・開催日
・集合時間:9:20(終了予定時間15:00)
・集合場所:京都新聞社本社ビル 7階文化ホール
京都市中京区烏丸通夷川上ル東側(地下鉄丸太町駅7番出口)
アクセス → http://www.kyoto-senior.net/学校概要-アクセス/
※詳しくはこちらをご覧ください↓。
京都シニア大学 一日無料体験入学
・ご予約方法:受講希望日の前日までに必ずお電話でお申し込みください。
お申込みの際は、「オープンキャンパス申込み」とお伝えください。
京都シニア大学 事務局
電話番号 075-256-5810
FAX番号 075-256-5910
Email info@kyoto-senior.jp
営業時間 9:00~17:00
休業日 土曜日、日曜日、祝日
(2020年6月22日追記)
新型コロナウイルス感染予防対策として会場内ソーシャルディスタンス確保により、学生数が定員となりましたので、当面の間、本年新入生の入学は中止とさせていただきます。
誠に申し訳ございません。
-2020年度入学申し込み随時受付中!-
(1)入学申し込み受付期間
随時、学期の途中でも、いつでもすぐにご入学いただけます。
(2)入学資格
55歳以上の方
(3)入学金
10,000円
(4)授業料(月謝)
8,000円
※1学期(3ヶ月)分を一括納入の場合は23,000円となりま
※授業料の納入は毎月(又は毎学期)の最初の授業日となります。
何かご不明な点などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
・お問い合わせ先:京都シニア大学 事務局
電話番号 075-256-5810
FAX番号 075-256-5910
Email メールお問い合わせはこちら
営業時間 9:00~17:00
休業日 土曜日、日曜日、祝日