学園文化祭

京都シニア大学第47回学園文化祭 演芸の部 2019年11月3日(日)

皆さん学生時代を思い出して楽しんでいらっしゃいました。

京都シニア大学第47回学園文化祭 展示の部 (2019年10月18日)

本日10月18日(金)より開催致しました「京都シニア大学第47回学園文化祭 展示の部」の本日の会場内の様子です。

会場内では各選択科目や同好会の趣向を凝らした展示や体験などがご覧いただけます。

 

「第47回京都シニア大学文化祭 展示の部」は明日10月19日(土)も朝10時より夕方4時まで開催しております。

 

ご興味のある方はぜひ会場の登録会館(烏丸御池交差点北東)まで、足をお運びください。

京都シニア大学第47回学園文化祭 展示の部 開催(2019年10月)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日10月18日(金)より京都烏丸御池にございます「登録会館」におきまして

「第47回京都シニア大学文化祭 展示の部」が開催となりました。

 

各選択科目や同好会の作品や活動内容などが展示されています。

 

展示は明日10月19日(土)も開催しております。


お近くに行かれる際は、是非お立ち寄りください!

 

京都シニア大学 第47回学園文化祭展示の部 準備日(2019年10月)

京都シニア大学第47回学園文化祭・展示の部が明日、10月18日から開催されます。

日時:10月18日(金)10時~17時 

  :10月19日(土)10時~16時
会場:登録会館(京都市中京区烏丸御池上る東)

 

本日は明日からの本番の為の準備をして頂きました。

第46階学園文化祭演芸の部が無事終了しました(2018年11月)

毎年秋に開催される京都シニア大学の第46回学園文化祭演芸の部は、
平成30年11月3日京都新聞社ビル 7階文化センターにて開催いたしました。

各選択科目、同好会、個人の方々に一芸をご披露いただきました。

第46回学園文化祭作品展が無事終了しました(2018年10月)

第46回学園文化祭作品展は平成30年10月19日(金)・20(土)に開催されました。

学生の皆さんは、史跡探訪・書道・絵画・カメラ・陶芸など日頃の活動の成果を烏丸御池登録会館にて2日間にわたり展示・発表いたしました。

会場には、ご家族や知人をはじめ、多くの方々が足を運んでくださいました。

 

   開催日:平成30年10月19日・20日

   会 場:登録会館2階・B1階

第46回学園文化祭作品展開催のお知らせ(2018年10月)

本年度の京都シニア大学の学園文化祭作品展は10月19日(金)・20(土)に開催します。

学生の皆さんは、史跡探訪・書道・絵画・カメラ・陶芸など日頃の活動の成果を烏丸御池の登録会館にて2日間にわたり展示・発表いたします。

 

本日10月18日は準備日です。作品搬入の写真をアップしますのでご覧ください。

 

   開催日:平成29年10月19日・20日

   会 場:登録会館2階、地下1階(詳細は下記ご参照ください)

本年度の京都シニア大学の学園文化祭作品展は10月19日(金)・20(土)に開催します。

史跡探訪・書道・絵画・カメラ・陶芸など日頃の活動の成果を「登録会館」2階・地下1階にて2日間にわたり展示・発表いたします。

ご家族や知人をはじめ、多くの方々のご来場を心よりお待ちしております。

第45回学園文化祭演芸の部が無事終了しました(2017年11月)

ホームページ掲載が遅くなりました…

毎年秋に開催される京都シニア大学の学園文化祭演芸の部は、11月3日に開催いたしました。

各部、同好会、個人の皆さんに一芸をご披露いただきました。

第45回学園文化祭作品展(2017年10月)

本年度の京都シニア大学の学園文化祭作品展は10月18日(水)・19日(木)・20(金)に開催されました。

学生の皆さんは、史跡探訪・書道・絵画・カメラ・陶芸など日頃の活動の成果を京都新聞社ビル2階ギャラリーにて3日間にわたり展示・発表いたしました。

会場には、ご家族や知人をはじめ、多くの方々が足を運んでくださいました。

 

   開催日:平成29年10月18日・19日・20日

   会 場:京都新聞社ビル2階ギャラリー

本日10月17日学園文化祭展示準備風景です

第45回学園文化祭作品展開催のお知らせ(2017年10月)

今年も文化祭の季節がやってきました!

 

明日10月18日から京都新聞社ビル2階ギャラリーにて3日間に渡り当校第45回文化祭作品展を開催致します。

 

選択科目からは書道部・絵画部・史跡探訪部、同好会からはカメラ部・陶芸同好会の作品を展示します。

 

日頃の学生の皆さんの学習の成果をご覧ください。

 

お近くにお越しの際は是非ともお立ち寄りください。

第44回学園文化祭演芸の部が無事終了いたしました(2016年11月)

ホームページ掲載が大変遅くなりまして申し訳ございません。

毎年秋に開催される京都シニア大学の学園文化祭演芸の部は、11月3日に開催いたしました。

各部、同好会、個人の皆さんに一芸をご披露いただきました。

平成28年度 第44回京都シニア大学学園文化祭作品展(2016年10月)

ホームページ掲載が大変遅くなりましたが、第44回学園文化祭作品展が無事終了しましたのでお知らせいたします。

毎年秋に開催される京都シニア大学の学園文化祭作品展、本年度は10月19日(水)・20日(木)に開催されました。

学生の皆さんは、史跡探訪・書道・絵画・カメラ・陶芸など日頃の活動の成果を京都文化博物館にて2日間にわたり展示・発表いたしました。

会場には、ご家族や知人をはじめ、多くの方々が足を運んでくださいました。

 

   開催日:平成28年10月19日・20日

   会 場:京都文化博物館6階

平成28年度 第44回 京都シニア大学学園文化祭のお知らせ(2016年10月)

月日の経つのは早いもので、今年もあと1ヶ月少々で文化祭作品展の開催となります。  

 学生の皆さんが日頃の学びの成果を披露しますので、どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。

入場は無料です。

爽やかな青色で作成した今年の文化祭案内ハガキも掲載しますので、ご覧ください。 

第44回(平成28年度)開催概要(2016年)

展示の部

平成28年度京都シニア大学学園文化祭作品展は10月19日(水)・20日(木)に開催されました。

学生の皆さんは、史跡探訪・書道・絵画・カメラ・陶芸など日頃の活動の成果を京都文化博物館にて2日間にわたり展示・発表いたしました。

会場には、ご家族や知人をはじめ、多くの方々が足を運んでくださいました。

 

演芸の部

平成28年度京都シニア大学学園文化祭演芸の部は、11月3日に開催いたしました。

各部、同好会、個人の皆さんに一芸をご披露いただきました。

第43回 学園文化祭演芸の部が無事終了いたしました(2015年11月)

毎年秋に開催される京都シニア大学の学園文化祭演芸の部は、11月3日に開催いたしました。

各部、同好会、個人の皆さんに一芸をご披露いただきました。

第43回 学園文化祭作品展示の部が無事終了いたしました(2015年10月)

毎年秋に開催される京都シニア大学の学園文化祭作品展、例年は10月中旬に開催するのですが、今年は10月28日・29日に開催、そして今年は、奈良校開校1年目ですので、初めての文化祭共同開催となりました。

学生の皆さんは、史跡探訪・書道・絵画・カメラ・陶芸など日頃の活動の成果を京都文化博物館にて2日間にわたり展示・発表いたしました。

会場には、ご家族や知人をはじめ、多くの方々が足を運んでくださいました。

 

   開催日:平成27年10月28日・29日

   会 場:京都文化博物館6階

 

第43回京都シニア大学学園文化祭を開催いたします

第43回目となる、京都シニア大学「学園文化祭」を開催いたします。

在校生が一丸となって準備をした、日頃の学びの集大成です。

入場は、無料。どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。

第43回(平成27年度)開催概要(2015年)

日々の学習成果の発表の場として、毎年秋に学園文化祭を開催しています。

  • 作品展示の部 10月下旬
  • 演芸の部   11月上旬

第42回 学園文化祭演芸の部が無事終了いたしました(2014年11月)

毎年秋に開催される京都シニア大学の学園文化祭、11月3日に開催しました文化祭演芸の部を紹介します。

日頃の様々な活動の成果を発表いたしました。

  • 開催日:平成26年11月3日(月)
  • 会場 :京都商工会議所3階ホール

第42回 学園文化祭作品展示の部が無事終了いたしました(2014年10月)

毎年秋に開催される京都シニア大学の学園文化祭、まずは15日・16日に開催しました作品展を紹介します。

在校生の皆さんは、史跡探訪・書道・絵画・カメラ・陶芸など日頃の様々な活動の成果を2日間にわたり発表いたしました。

会場には、在学生のご家族や知人をはじめ、多くの方々が足を運んでくださいました。

  • 開催日:平成26年10月15・16日(水・木)
  • 会場 :京都文化博物館6階

第42回 京都シニア大學 学園文化祭を開催いたします(2014年10月)

第42回目となる、

京都シニア大学「学園文化祭」を開催いたします。

在校生が一丸となって準備をした、日頃の学びの集大成です。

入場は、無料。どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。

 




第42回(平成26年度) 開催概要(2014年)

展示の部

在学生の実行委員長が中心となり開催する学園文化祭。
本年の作品展示の部では、選択科目のほか、同好会の部より陶芸同好会とカメラ部も参加いたします。
また、史跡探訪部では、今回新たに「わたしの宝物」と題し、在校生の思い出・趣味の品も合わせて展示いたします。
 
・日時:2014(平成26)年10月15日(水) 午前10時~午後5時半
                 16日(木) 午前10時~午後4時
               ※入場は両日とも、閉館30分前まで

・会場:京都文化博物館 6階

・展示:選択科目の部(書道部・絵画部・史跡探訪部)

    同好会サークルの部(陶芸同好会・カメラ部)

演芸の部

演芸の部では、グループで、または、個人で発表いたします。日頃の活動成果を披露する同好会やサークル、諸芸を磨いてきた在校生の特技をご覧いただきます。

今回は、特別演目として、金子鉄心氏によるイーリアンパイプスの演奏をお聴きいただけます。

 

・日時:11月3日(月・祝) 午後1時~午後4時

・会場:京都商工会議所 3階

・演目: 金子鉄心氏によるイーリアンパイプスの演奏。

1.謡 曲    謡曲同好会

2.合 唱    史跡探訪部

3.詩 吟    個人(女性)

4.独 唱    個人(男性)

5.合唱・朗読  中国語会話同好会

6.独 唱    個人(男性)

7.合 唱    44期生

8.独 唱    個人(男性)

9.合 唱    書道部

10. 独 唱    個人(男性)

11. 歌謡曲と踊り 個人(男性・女性)

12. 民 謡    個人(女性)

13. 合 唱    コーラス部

 

第41回 学園文化祭が無事終了いたしました(2013年10月・11月)

毎年秋に開催される京都シニア大学の学園文化祭は、作品展と演芸の2部門に分かれています。

在校生の皆さんは、日頃の様々な活動の成果を3日間にわたり発表いたしました。

会場には、在学生のご家族や知人をはじめ、多くの方々が足を運んでくださいました。

学園文化祭 作品展示の部

  • 開催日:平成25年10月16・17日(水・木)
  • 会場 :京都文化博物館6階

学園文化祭 演芸

  • 開催日:平成25年11月2日(土)
  • 会場 :京都商工会議所3階ホール

第41回 京都シニア大學 学園文化祭を開催いたします(2013年10月)

第41回目となる、

京都シニア大学「学園文化祭」を開催いたします。

在校生が一丸となって準備をした、日頃の学びの集大成です。

入場は、無料。どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。

 

 

第40回 学園文化祭(2012年10月)

展示の部

書道部-選択科目-の展示
書道部-選択科目-の展示

・期日 : 2012(平成24)年10月17日(水)~18日(木)

・会場 : 京都文化博物館

カメラ部-同好会-の展示
カメラ部-同好会-の展示

演芸の部

コーラス部の発表
コーラス部の発表

・期日 : 2012(平成24)年11月3日(祝)

・会場 : 京都商工会議所ビル 3階講堂

入学お申し込み・お問い合わせ

電話: 075-256-5810

ファックス: 075-256-5910

Email: kyoto.senior@gmail.com

 

お問合わせはこちらから

 

<会場・教室>

京都市中京区烏丸通夷川上る少将井町239 

京都新聞社本社ビル

7階文化ホール

※地下鉄烏丸線丸太町駅・7番出口

 

<事務局>

京都市中京区烏丸通夷川上る ビルHANA2階

営業時間:9:00~17:00

休業日:土・日曜日、祝日

京都シニア大学公式 Facebook