京都シニア大学カメラクラブ 第3回写真展「思いのままに」が開催されます。
期間:5月30日(月)~6月3日(金)
時間:午前10時~午後5時(最終日は午後1時迄)
場所:NTT西日本三条コラボレーションプラザ
京都市中京区烏丸三条上がる NTT西日本京都支店1F
入場無料ですので、是非ともお立ち寄りください。
謡曲同好会
しばらくの間休会していた「謡曲同好会」が再開しました!
京都観世流の大家、吉田潔司先生の懇切丁寧なご指導により、毎月第1,3木曜日、午後3:00~4:00までの1時間程度稽古して練習をしています。
場所:京都新聞社ビル7階文化ホール、京都教育文化センター 等
是非一度、ご見学にお越し下さい。そして腹の底から声を出して、謡曲を楽しんでください。
同好会「ウクレレの集い」
第1、第3水曜日 10~12時
初めての方でも気軽に扱える楽器ウクレレで、ポップス、ジャズ、ハワイアンなど幅広い曲を一緒に楽しみませんか。
本日、4月6日の練習では、フラダンスの名曲「カイマナヒラ」や「花嫁」、「学生街の喫茶店」などを聞かせていただきました。
皆さん熱心に、楽しんでウクレレを弾いておられるのが伝わってきて、心が癒されました。音楽っていいなぁ・・・
カメラ同好会
カメラ同好会では写真技術の向上と部員相互の親睦を目的として、月1回撮影会と作品研究会を交互に行っております。
今回の撮影会は小野の「勧修寺」と「隋心院(小野梅園)」です。
勧修寺では早咲きの桜や水鳥達が、随心院では香り豊かな梅達が出迎えてくれました。
皆さん思い思いのポーズで、自慢のカメラで被写体に向かっておられます。
その様子を撮らせていただきました。
私どもの写真展「第2回 思いのままに展」にご来場いただき本当に有難う御座いました。
2月15日から「NTT三条コミュニケーションプラザ」で開催致しましましたカメラクラブの写真展に約100名の方々にご来場いただきました。
1年間頑張って来ました成果を、作品として発表する場が与えられ皆さんに見て頂けましたこと、本当にありがたく、励みになりました。
今後もコロナ感染拡大防止の対策を充分行い精進して、楽しんでまいりたいと思っています。ありがとうございました。
カメラクラブ
部員一同
写真展 第2回 「思いのままに」のご案内です。
京都シニア大学カメラクラブ
期間 2月15日(月)10時~2月26日(金)17時(最終日は13時迄)
休館 2月20日(土)・21日(日)・23日(祝)
入場 無料
場所 NTT西日本三条コラボレーションプラザ
アクセス 地下鉄 烏丸御池駅(東西線、烏丸線) 5番出口 烏丸三条上ル東側
出展者 森田浩一郎(26期)、山田幸蔵(36期)、田中卓眞(43期)、 西村健一(45期)、安田辰蔵(46期)、藤田信義(OB)、大野達雄(OB)、廣塚元彦(OB)、順不同
コロナ禍ですが広くて開放的な会場です。
(密になるほどのギャラリーは残念ながらお越しにならないかと思います)
コロナ拡大防止の為、手指の消毒、マスクの着用、連絡先の記帳をお願いしております。
ご協力をお願い致します
どうぞ「思いのままに」気軽に、ご覧ください。
当校ウクレレサークルが中京区壬生東高田町にある朱雀デイサービスセンターにてボランティア演奏会を開催しました。
ウクレレサークルは2016年度に発足し、順調に部員も増え当校でも人気のサークルの一つです。
ウクレレサークルの部員は初心者の方が多く、駒井先生の指導のもと和気あいあいとした雰囲気で活動されています。
今回は当校のサークル、ウォーキング同好会を紹介させていただきます。
ウォーキング同好会は、古都の四季を味わいながらウォーキングを楽しむ会です。
歩く時間は1~2時間、距離にすると4~6kmです。
年齢も体力も人によって違いますので、それぞれのペースで歩き、最後にコース周辺のお食事処で歓談しながらお昼をいただき、その後解散となります。
毎月(2月・8月を除く)の活動場所
第1火曜日:太秦周辺
第2火曜日:宝ヶ池周辺(7月~12月)、御所周辺(1月~7月)
第3火曜日:山科周辺
第4火曜日:東山周辺
※雨天の場合は中止
これからの特別活動として、秋の琵琶湖畔散策など企画をしております。
健康は足からです。皆様のご参加をお待ちしております。