2021年度 2学期 7月 一般教養講座

7月29日 花街と芸妓・舞妓の世界ー継がれゆく全国各地の芸と美と技

テーマ:花街と芸妓・舞妓の世界ー継がれゆく全国各地の芸と美と技―

講 師:写真家

    日本写真家協会会員

    溝縁 ひろし 先生

 

 本日は写真家の溝縁ひろし先生にお越しいただきました。

長年に渡って日本国中の花街で、芸妓さんや舞妓さんを撮りつづけて来られた、先生ならではのお話を、たくさん聞かせていただきました。

 浅草の幇間(ほうかん)さんのお話は「へぇ~っ」と思い、株式会社方式の芸妓募集のお話は「なるほど」と思い、名古屋の金の鯱のお話は「芸妓さんて運動神経が必要なのね」等と、ビックリ仰天するお話ばかりでした。

先生の撮られた美しい写真と一緒に聞くお話は楽しくて、あっと言う間に過ぎ去った午前中の授業でした。

 

次回、85日はファミリーデイ!お友達やご家族を招待して、「京都シニア大学」の授業を楽しんでいただきます。

 

次回予告:8月5日

テーマ:“おもしろ!ビックリ!音楽”の世界

シニア世代が取り組む、ザッツエンターテイメント
講 師:リサイクル楽器

     制作・演奏家

    マエストロ足立 先生

7月15日 京の魔界めぐり

テーマ:京の魔界めぐり

講 師:株式会社らくたび

    代表取締役

    若村 亮 先生

 

 本日は当校の人気講師、「らくたび」の若村先生です。

この夏の暑さも吹き飛びそうな「京の魔界めぐり」を話してくださいました。

怨霊のお話から、祇園祭、御霊神社、北野天満宮。そして「鉄輪(かなわ)の井戸」の話は衝撃的でした。皆で寒~くなりながらお聞きしました。

桑原氏のお話では、誰もが唱えた事のある「くわばら、くわばら・・・」、あれはそういう事だったのですね!

 

若村先生は来月8月に、智積院で開催される「暁天講座」で講師をされるそうです。

 

次回予告:729

テーマ:花街と芸妓・舞妓の世界―継がれゆく全国各地の芸と美と技ー
講 師:写真家

日本写真家協会会員

  溝縁 ひろし 先生

7月8日 南山城の文華ー井手寺跡の調査をめぐってー

テーマ:南山城の文華―井出寺跡の調査をめぐって―

講 師:京都シニア大学 学長

    京都市歴史資料館 館長

    井上 満郎 先生

 

本日の授業は京都シニア大学の井上学長の授業です。

明治20年頃の地図をもとに、当時の南山城、井手町界隈、木津川における歴史的な役割を説明してくださいました。コロナ感染ならぬ天然痘(疫病)と言う、アクシデントのお話。橘氏という日本の名族について、そして寺や塔の建てられた目的等、奈良から平安にかけての歴史を教えて下さいました。

 学生さん達は、こんな話を聞きたかったんだ!勉強になった。と喜んでおられました。

 次回は、暑い夏には必須!京の夏には欠かせない、らくたび若村先生の「京の魔界めぐり」です!

 

次回予告:715

テーマ:京の魔界めぐり
講 師:株式会社らくたび 

代表取締役

     若村 亮 先生

7月1日 百花繚乱に華開いた絵師たちー近代日本画 洛中京都ー

テーマ:近代日本画 洛中京都 百花繚乱に華開いた絵師たち
講 師:北野界わい創生会 代表

    鳥井 光広 先生

 

 近代日本画 洛中京都の絵師たちのお話です。

長谷川等伯の描いた涅槃図。描かれている犬には秘密が・・・

琳派のネーミングの由来は・・・大変興味深いお話でした。

 

 そして講義の後半は、先生ご持参のお宝をたくさん紹介して下さいました。

土佐派、若冲、俵屋宗達、尾形光琳、上村松園、竹久夢二、等々、普段はガラスケースの中でしか見る事の出来ないような作品を、写真を撮っても良いと仰って下さったので、学生さん達は大喜び! 

 

 楽しくてためになる、大盛り上がりの午前中の授業でした。

 

次回予告:78

テーマ:南山城の文華-井出寺跡の調査をめぐって-
講 師:京都シニア大学

学長

    京都市歴史博物館

館長

     井上 満郎 先生

入学お申し込み・お問い合わせ

電話: 075-256-5810

ファックス: 075-256-5910

Email: kyoto.senior@gmail.com

 

お問合わせはこちらから

 

<会場・教室>

京都市中京区烏丸通夷川上る少将井町239 

京都新聞社本社ビル

7階文化ホール

※地下鉄烏丸線丸太町駅・7番出口

 

<事務局>

京都市中京区烏丸通夷川上る ビルHANA2階

営業時間:9:00~17:00

休業日:土・日曜日、祝日

京都シニア大学公式 Facebook