3月13日
テーマ: 史実とドラマ~光る君へ
講 師: 同支社女子大学 名誉教授
朧谷 寿(おぼろや ひさし)先生
本日は、同支社女子大学 名誉教授、朧谷 寿(おぼろや ひさし)先生に御登壇いただき「史実とドラマ~光る君へ」と言うテーマでお話しいただきました。
光る君へと言えば紫式部ですが、その時代の事を細かに、藤原道長の妻女と天皇家とのかかわりや、王朝女流作家の血縁のお話などを、ユーモアを交えて教えて下さいました。会場の学生さんの間ではしきりに笑い声が・・・随所に和歌も散りばめられて、大人ならではの問答も。さすが学生さん達は大人ですね、皆さんちゃんと理解されている雰囲気でした。
夜もすがら水鶏(クイナ)よりけになくなくぞ・・・
返し
ただならじ戸ばかりにたたく水鶏ゆゑあけてはいかにくやしからまし (紫式部日記)
水鶏はクイナと読むのですね。戸ばかり には、瞬間と言う意味もあってかけているのですね。こんな事も教えていただいて、より深く理解が出来るようになるんだと、今日も楽しくいろいろ教えていただきました。
次回予告:3月20日
講 師: 京都シニア大学 学長
京都市歴史資料館 館長
井上 満郎 先生
3月6日
テーマ:戦後80周年、今後の日米関係と国際情勢
講 師:元衆議院副議長
元国務大臣
中野 寛成 先生
本日は、元衆議院副議長、元国務大臣、中野寛成先生に御登壇いただき「戦後80周年、今後の日米関係と国際情勢」と言うテーマでお話いただきました。
ロシア・北朝鮮・中国の話では北朝鮮が核を持つ事に、中国は脅威を示している。その3国の関係を先生は狐とタヌキとカワウソとおっしゃっておられ、等々お話して下さって思わず笑ってしまいました。
豊富な御経験の中から、現在の社会情勢、特に日米やアメリカとウクライナ情勢について、いろいろエピソード交えながらお話いただきました。
ウクライナとロシアの戦争や、トランプ政権の話を聞きながら、我々も他人ごとでは済まされない。いろいろな不安があるけれど、平和に解決される事を望みます、と心より思いました。
次回予告:3月13日
講 師: 同支社女子大学 名誉教授
朧谷 寿(おぼろや ひさし)先生